朝ドラ見てたら食べたくなって。
朝ドラ舞台の京都で名称は回転焼ですが、我が家の周りは駅前にあるお店の看板名から太郎焼だと思う。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
記事を引っ張ってしまいましたが、ダイソンの加湿空気清浄機、最後は使用レポです。
使用開始して約3週間。
家に居る日はほぼ1日中付けていますが、大容量のタンクなので、水の入れ替えは2日に1回ぐらいのペース。(天候により変動あり)
以前の加湿器は1日で無くなっていたので、それだけでも助かります。
大容量のため水を満杯に入れると重いですが、ハンドルが持ちやすく、タンクには小さいキャスターもついているため、装着に重さで苦労することはないかな。
操作するリモコンは、マグネットで上部にぴたっとくっつく設計。
リモコンも緩い曲線でぴったりフィット。こういうスマートなデザイン設計がダイソンらしくて好きです。
さらにスマホをリモコンとしても使用できます。
今どきの家電ですね。
正規販売サイトの口コミにある、音の大きさや送風量が強くて気になるというコメントも見ましたが、以前使っていた加湿器、同じ気化式でしたが、ダイソンのほうが静かです。
またリビングで使用、送風が直接当たる場所に設置していないためか、風が気になるということも今のところ感じていません。
扇風機として使うとまた違うのかな。
この機能をメインとして使用する時期に、また新旧比較してみたいと思います。
音や風量は使用場所や何と比較するなど、個人差がありますね。
肝心の湿度ですが、我が家は2部屋繋げたリビングと少々広いため、湿度を50%設定してもそこまでは上がりません。(今のところ40%が最大)
湿度を上げたいのなら2台必要かもですが、これは以前も同じ状況なので割り切っています。
それより気になっているのは、同じリビングに置いてある、無印良品のデジタル時計の湿度表示と常に10%近くの誤差があること。場所の問題と思って横に並べたりしましたが、誤差は変わらず。
旧加湿器には湿度表示が無かったため、どちらの表示が正しいのか。不明なのです。
とっても気になるので、近いうちに精度の高い加湿器を購入しようと検討しています。
長々と記事にしましたが、今のところは購入して良かったが結論です。
お付き合いありがとうございました。
これから始める花粉時期、扇風機の時期、また実際にメンテナンスを行ったら、また記事でご紹介しますー。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29842939"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tylab.exblog.jp\/29842939\/","__csrf_value":"b047cf2c461a3cafdecda54ed09057dcaf5cd4cc5d325c180ac61105a7e7619f45d05a81d2327a2536bbdd9a5b3848f06739198b58db978a3bed58c4911cb93a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">