苦戦しましたが…、
取付完了です。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
取付は、基本的にはとっても簡単♪
シャワーヘッドの根本を、反時計回りにくるくる回して取り外し。(我が家のはそんなに固くなく簡単に外れました)
新しいシャワーヘッドを、時計回りに回して取り付けて完了。
水漏れがするようでしたら、付属のゴムパッキンを追加して取付。
シャワーヘッドの口径が合わない場合、付属のアダプター3型を使って取付。という内容なのですが…
何故かくるくる回しても、くっつかない。
アダプター3型、どれを使ってもダメ。
えー、何故?
箱に同封されていた、クイックガイドなるものを良く読みましたら、
小さく「ノーリツ・リンナイ・LIXIL(INAX)製は交換できない機種があります。との記載が!!
我が家、お風呂はLIXIL(INAX)さんですよ!!
WEBでこんな情報見つけられなかったよー--!!
ちなみに、この記事を書くのに良く見たら、取扱説明書にはありませんが、クイックガイドPDFデータはサイトアップされていました…。データはこちら
15年前のユニットバスの説明書をみても、シャワーヘッドの口径番号までは記載無し。
各メーカーに問い合わせ下さいと記載ありますが…。あいにく取付した日は日曜日。
問合せしてもダメとなったら、それまで。
うーん。今更返品できないし、どうしよう。
ホームセンターで購入して、ホースごと変えちゃう?なんて話していましたが、オットが繋ぎ目の溝を加工し始めまして!(はい、自己責任です)
溝の加工+ゴムパッキン2個付で無事?取付できました。(いいのか?)
そして、もう一つの購入候補だった、ウルトラファインミストミラブルplus。
この記事を書くのにサイトを改めて拝見しまして、よくある質問項目にあった取付に関しての記載を紹介します。
基本全てのメーカーに可能です。万が一取付できない場合は、こちらに連絡ください。アダプターを無償で送付します。とのこと。
…値段の違いはサービスの違いなのでしょう。勉強になりました。
ミラブルplusのほうが1万円ほど高い。
購入するときは、製品の機能だけでなく、アフターメンテナンスなども比較する必要がありますね。
もちろん、自宅のシャワー口径もです(笑)
さて、素敵なシャワータイムが過ごせるのか。
使い勝手などは、また改めてアップします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。