2×4材のシェルフ。
漫画本を収納して、完成です。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
2×4材でDIY。シェルフ作りも完成しました。
DIYをする人が増えて、2×4材で棚を作る金具シリーズは複数あります。
こちらの特徴は、突っ張りジャッキでしっかり強度があること。他の2つがプラスチック素材に対して、スチール素材なのも丈夫な感じ。
本は重量も出てくるので、強度が一番ありそうなものにしました。
ウォリストは2×4材を複数並べて奥行きのある棚を作れるパーツがあるなど、自由度が高いシリーズ。今後ばらした時にも応用しやすい金具なのも気に入ったポイントです。
さて、ちょっとだけ工夫した点を。
2×4材の幅より、漫画本の幅のほう長いので、もう少し幅のある木材(2×6材ぐらい)でつくったほうがよいのですが、狭い場所に作ったため、抜け感というか、広さを重視。
そのため、
壁面より少し離して棚を作りました。漫画本が落ちない幅。抜け感もあって良い感じ。
(小さいものは落ちるので置けません。本以外で置けるのは、ぬいぐるみとか、ペーパーのオブジェなど、落ちても安全なもの)
板の幅が小さいと金額も抑えられるので、お財布にも優しいです。笑
受験生の息子部屋にあった漫画本もこちらに。(勉強に集中です)
そして、「これ以上は増やさないように~。」と話していたら、「これから買う本は電子書籍が基本。」とのこと。
オープン棚はちょっとゆとりがある方がいいですね。
箱に入っている本にもやもやしていたので、気分もすっきりです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加中。
更新の励みになります。ぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。