人気ブログランキング | 話題のタグを見る

グラスの収納場所を入れ替えました

我が家のグラス。
グラスの収納場所を入れ替えました_e0408608_20280217.jpg
左がIKEA365+ゴブレット。右がDURALEXのピカルディ。グラスは他にもある。
3人家族なのにグラスが多いのは、お酒を飲むからかしら(笑)


インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。

1人暮らしを始めたときに購入したDURALEXのピカルディ。
その当時流行っていて、購入したときは嬉しかった記憶が。

6個セットを購入し、4半世紀使用して割れたのが1個。丈夫なグラスで気に入ってましたが、長い年月で少しずつ輝きが…。

昨年、IKEAでゴブレットを購入してからは、こちらをメインで使おうと、吊り戸棚のすぐ手に取れる場所に収納。
グラスの収納場所を入れ替えました_e0408608_20331427.jpg
容量はちょっと大きめ300ml。飲み物はもちろん、ゼリーやスープを入れるのにも活躍していました。その時の記事はこちら

しかし、
ここ最近のメインコップはステンレスコップ。使用の記事はこちら
340ml、400mlという、ちょっと大きめサイズを使っています。

そうすると、少量水を飲みたいときなどは、小さめのグラスのほうが使いやすいみたいで。

オットも息子も、250mlのピカルディグラスを、わざわざ吊り戸棚の上に収納している場所から出してきて使っていることに気づきました。

毎回使うのに取り出すにはちょっと不便な高さ。
そして、洗ってしまうにも不便。

グラスの輝きが…なんて、気にしているのは私だけ(笑)
オットと息子はサイズがポイントなんですね。あと、脚付きという形状もありそう。

ということで、グラスの位置を入れ替え。
グラスの収納場所を入れ替えました_e0408608_20324765.jpg
タッキングすれば5個全部入るのですが、使用頻度が高いので、スタッキングせず3個のみこちらに収納しました。

講座で、空間は高さも意識する。
とお伝えしているのですが、自分の家も振り返ると、こんな感じでまだまだ改善ポイントがありそうです。

小さい不便に気付いたら、暮らしの見直しのチャンスです。


◆マイスペースをつくろう!講座◆
9/17(木)11:00~12:30開催のお部屋の「レイアウト」作り。
お席、若干あります。詳細はこちらから


そして、10月開催 第3回は、
「片付けの手順」を知ろうです。

マイスペースをつくるためには、そのスペースを片付けることが必要。
片付けの手順や方法を知って、スムーズに快適な空間づくり。楽しく学んでみませんか。

手順、タイプ別の収納方法、オススメ収納用品の紹介、片付けのワークの他、また新たな心理ワーク体験もあります。

10/3(土)13:00~14:30
10/11(日)15:00~16:30
10/15(木)11:00~12:30
同内容で3回。リアル&オンラインで開催します。

ご興味のある方、ぜひご参加をお待ちしています。
詳細、お問合せ、お申込みはこちらから

全10回の講座内容はブログ記事のこちらから

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。
にほんブログ村 インテリアブログへ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。


by tylab_1012 | 2020-09-15 06:00 | 収納 | Comments(0)

お手頃価格のモノたちに、インテリアのきほんとコツで素敵な暮らしを研究している日々の記録。


by tylab_1012