人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エアコンの不調とメンテナンス

東京ミッドダウン日比谷
エアコンの不調とメンテナンス_e0408608_19085690.jpg
HIBIYA &HOPE PROJECTのFloraちゃん。人々を喜ばせ、未来に希望を。詳細はこちら


インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。

今日は日常、我が家のエアコンの話。
エアコンの不調とメンテナンス_e0408608_19112648.jpg
先日の朝、オットと息子が家を出てから、家の中を掃除してリビングに戻ると、

エアコン下の床が濡れてるーーー!!
ポタっと水滴が。
水漏れ⁈マジっすかー。

実は、エアコンの音が年々うるさくなり、先日気になるので修理依頼をしたばかり。
しかし混みあっているため1か月弱待機中なのです。

確かにしばらくメンテナンス掃除していない(反省)
そして、会社員でなくなり昨年より家に居る時間が増えている。今年はもっと居る。

当然エアコン使用頻度も高いです。もっとこまめに掃除しないといけないわ。(更に反省)

反省していても仕方がないので、気を取り直して取扱説明書を取り出してお掃除開始。

以前も記事にしましたが、取扱説明書は1つごとクリアファイルに入れて保管。
エアコンの不調とメンテナンス_e0408608_19110138.jpg
マスキングにアイテム名だけでなく、購入日付を記入しているので保証期間や買替検討にも役立ちます。もう10年以上経っている。


一通りメンテナンスのお掃除をして(めっちゃ時間掛かった)、とりあえず水漏れは治まった感じですが、

10年以上たっているので、部品保管の期限も切れているそう。
うーん。買い替えるか??
週末の我が家の話し合い案件です。

ちなみにエアコンの水漏れはよくあるトラブルの1つですので。家具のレイアウトでは、エアコンの下にくるモノを考えることも大事です。

◆◆お知らせ◆◆
マイスペースをつくろう!講座
只今は、第2回お部屋の「レイアウト」作りを開催していますが、

10月開催、第3回テーマは「片付けの手順」を知ろうです。

マイスペースをつくるためには、そのスペースを片付けることが必要。
片付けの手順や方法を知って、スムーズに快適な空間づくり。楽しく学んでみませんか。

手順、タイプ別の収納方法、オススメ収納用品の紹介、片付けのワークの他、また新たな心理ワーク体験もあります。

10/3(土)13:00~14:30
10/11(日)15:00~16:30
10/15(木)11:00~12:30
同内容で3回。リアル&オンラインで開催します。

ご興味のある方、ぜひご参加をお待ちしています。
詳細、お問合せ、お申込みはこちらから

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。
にほんブログ村 インテリアブログへ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。


by tylab_1012 | 2020-09-12 06:00 | 収納 | Comments(0)

お手頃価格のモノたちに、インテリアのきほんとコツで素敵な暮らしを研究している日々の記録。


by tylab_1012