夏休みのお昼ごはん、初日は
インスタントラーメン。
それから他の日は、
釜玉うどん。どちらも息子作。
インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
STAY HOME期間と同様に、息子と食べるお昼ごはん。
「夏休み期間は、お昼ごはん作ってよー。」とリクエストしたら、頑張って作ってくれています。
麺好き。簡単だし。お昼ごはんは麺類の出番が多い。
なので我が家の定番食材ストックは、
インスタント袋麺、冷凍うどん、乾麺(そうめん、そば、パスタ)
それから、めんつゆ、茅乃舎のだし。
後は薬味で、長ネギ、揚げ玉、ごま。
とりあえず上記の食材があれば、息子が頑張ってつくります。
いやー、成長したものだわ。
そういえば、
先日資料を集めていた中で見つけた記事にあった日本の家事時間。
日本、アメリカ、中国、ドイツ、イギリスの5か国で、1週間あたりの家事にかける時間は、第3位で309分。ドイツ、イギリスより下なんです。
しかし、男性の分担率は15%。他の4国が30%前後なのに対して、半分なんです。
女性が家事に「時短」を求めるのは当然かも。
そして、家事ができる環境になるよう、家族全員が分かる収納にしないといけないなー。と改めて思いました。
ちなみに、
我が家のお昼ごはん作りは「お皿洗いの片付けまで」含まれています(笑)
頑張れー息子。
◆お知らせ◆
マイスペースをつくろう!講座9月開催。
テーマはお部屋の「レイアウト」作り。
住まいの動線や暮らしに必要なサイズを知ることで、快適な生活を学びます。
また前回とは違う心理ワーク体験や、実際にレイアウトのワークをすることで、受講後に活かせる内容です。
9/5(土)13:00~14:30
9/13(日)15:00~16:30
9/17(木)11:00~12:30
定員6名。同内容で3回開催。リアル&オンラインでも参加できます。
興味のある方、ぜひご参加をお待ちしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。