6月は紫陽花
あちこちに咲いています。
インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
息子の学校が少しずつ始まると同時に、たくさんもらってくるお手紙とプリント。
休校中のものも含めてだいぶ溜まってしまいました。
普段なら内容を確認して、要・不要の判断をしていたけど、STAY HOME中はイレギュラーだったため、なかなかできておらず。
ということで、新学期も始まりましたので(遅い…)オーガナイズです。
息子のお手紙関係は
キッチンカウンターの下に取り付けた棚にあるボックスにざっくり入れています。(中身がぱんぱん)
全部出してー、要・不要。
不要なものがこんなに出ました。
保存しておくプリント類は、
ジャンルごとに分けて、クリアファイルにざっくり保存してボックスの中に。
ラベルは普段目に付かないので、マスキングテープ&手書きです。
よく見るものは、すでにスキャナーで取り込んでいるので、見直すことがあまりないプリントは、ざっくり収納で問題なし。
スキャンしているなら処分しても…ということもありますが、息子が見ることも考えると、紙でも保存しているほうが便利なので、我が家はこの方法に落ち着きました。
色々な収納方法がありますが、自分が分かるだけではなく、家族もわかる、そして維持継続できることが大事ですね。
給食スタートは来週。早く始まってほしいなー。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。