お散歩コースの神社。
色々なこと早く収まりますように。
インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
先週より記事にしている英会話教室のお片づけ。
今回は使用した収納用品をご紹介します。
前回ご紹介したお片付けの後、ご自宅にある教材も持ってきていただき、2回目のお片づけを致しました。
同じ用途で使う教材は、(できる限り)同じ場所にあることが望ましいです。
2回のお片づけ後に、このスペースに収めたいモノの量が把握できてきましたので、収納用品をいくつか揃えました。
カフェスペースで使う在庫や消耗品。
カフェスペースとの出入口横にIKEAシェルフ(カラックス)、収納ボックス(ドローナ)
、マガジンボックス(ティエナ)を使用。大きいモノは収納ボックス。書類系はマガジンボックスへ。
別場所にあったプリンターも収めることができました。
今回買い足したものは3種類の収納用品。色々なものを使わず、買い足しできるものにすると、変化に対応ができて良いです。
収納用品(枠)が統一されているとスッキリ。なので少ない種類にすることがポイント。
1つの収納用品にはなるべく1つの「名前」ジャンルのものを。
空いているからと言って色々詰めてはいけません。
さて、これでしばらく使ってもらい、使い勝手を確認してもらいます。
これから先は、近いうちにアップしますねー。
お家時間。おこもり場所をステキにすっきりさせましょう♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28937726"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tylab.exblog.jp\/28937726\/","__csrf_value":"b30574bfad21bc060bd8f32d4bfe25e6046beb199de7e8ba9976981f3dc6fe34e97421cd7b6a9153f601585e87bc7fc1776b6d7689271c95b7155244dd2b863c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">