バナナの置き場所は
S字フックでキッチン吊り戸棚。食べ頃です。
インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
キッチンと言えば…食洗機が壊れました。
我が家はは12年ほど前に購入した新築分譲マンション。
家って10年経つと色々と修理が必要になってきますが…。
朝起きたら食洗機にエラー表示。
いやーん。
取扱説明書を見て確認すると…どうも水漏れをしているらしい。(下を外してみると少しですが濡れたような感じ…)
メーカーさんに電話して修理依頼をしました。
今は取扱説明書はメーカーさんのホームページにデータがありますが、直ぐに。いざっ!という時は紙であるほうが便利な場合も。
アナログ世代という話もある(笑)
取扱説明書はこんな感じで収納。
クリアファイルに挟んで、マスキングにアイテム名と購入日付を入れています。
一時はファイルに挟んで入れていたこともあるますが、
使用頻度が低い。いざっという時に1枚1枚めくって探すのが面倒。入替も面倒…。
ということでシンプルに、汎用性のあるクリアファイルを使っています。
あと購入日付が入っていると、今回のような修理を依頼するときに保証期間や廃盤の有無についてオペレーターの方とお話しやすくで便利です。
普段は使わないけど、いざっというときにすぐに使いたいものは、手間が掛からない収納方法が継続のコツですね。
気持ちもピカピカ。掃除・収納術を教えて!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28908050"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tylab.exblog.jp\/28908050\/","__csrf_value":"cafa0d9a2274cad2bb7615e9cdc3ca58c8cd10a08be2435047cf5dcccda3eed7d18ad678cb6e9bc4f88c354bfe223b04eff6d7f0719d9e51d45e56ee950fdd86"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">