春のような日差しと気温。
東京都現代美術館のエントランス。春のような暖かくて良い気分ですが、まだまだですよね。
インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
昨日のお出かけのついでに、年賀状のお年玉くじと未使用の年賀状を交換してきました。
ついつい忘れてしまいそうな事は、
・マストのお出かけ予定とくっつけて実施。
・実施するまで仕舞わない。
ようにしています。
なので年賀状が届いても、お年玉当選発表があるまでは棚の上に置いたまま。見えないと忘れてしまうんです…。
お年玉くじは、切手シートが3枚当選。そして予備で保管していた未使用の年賀はがきは、手数料1枚5円で切手かはがきに変えてくれます。
年賀状収納は、以前は専用のファイルに1枚ずつ入れて保管していましたが…
入替が面倒なのでなかなか手を付けられず放置したり、そして手間の割に見返すことが少ないと思いまして、
今はこんな感じ。
年賀状の束の一番上に年と記入して、IKEAのフリーザーバッグに入れて、ファイルボックスに入れるだけ。
ファイルボックスは1つだけ。いっぱいになったら一番古い年の年賀状を処分。
リビングの収納スペースにしまって終了。
とざっくりです。
毎日使わない、見返す頻度が少ない、何のために保管しているのか。
目的を明確にすると自分のベストな収納方法が決まりますよー。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28823753"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tylab.exblog.jp\/28823753\/","__csrf_value":"3d2ae2f5c35d192834b8c30cb53e662f99bf6e8c7dca8a427492912e78b8932d3becd138819f2f96a0c754724ee7743761c4ad5c975ce963446ec73dd70f6934"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">