玄関にポスターフレームを戻して

幾何柄のアクセントクロスと2枚のポスターが目を惹く空間の完成。
インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。
埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
ポスターの取付とサイズについてご紹介。
実は半年ほど前に、ニトリでポスターフレームを購入して玄関に取り付けました。
軽くて扱いやすくて気に入っていたのですが、我が家は玄関からリビングに一直線に風が通る間取り。
風が強い&窓が開いていると、玄関を開けたときにポスターフレームが風に煽られる。
そのためか、左下に歪みが…。

じーっと見ないと分からないので支障はないのですが、壁紙も変えたので、フレームも変えようとIKEAの小さいフレームを複数取り付けるのもイイかな。と考えておりました。
が、目立たない…。

幾何柄&白地が多い→柄の印象が強いため、小さいフレームではアクセントクロスに負けてしまう。
やっぱり大きいほうが存在感あり。サイズって重要。
ということで、もともとついていたフレームを戻すことに。
反省という名の言い訳→直前でアクセントクロスの柄を変えたこともあり、取付直前でまた考えるという。計画性があまりない…。すみません。
ただ戻すのではなく改良点をプラス。
このポスターフレームは紐を取り付けて引っ掛けるタイプ。ピンと引っ張ってつけても少しずつ伸びていたよう。

そこで、某有名ホテルで見かけたアイディアを参考に針金に変更して
家にあった針金でやってみたので太めでキレイにできていない…。
これで簡単には風で煽られないはず。ということで完成です。取付時間は30分程度。夫いつもお付き合いありがとう。
玄関はその家の顔。帰ってきたときはもちろん、訪れた人にもイイ感じで伝わると嬉しいですよね。
インテリア・収納部門に応募します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。