青空の北海道~
から、埼玉へ戻りました。暑い~。
お片付けからコーディネートまで、素敵な暮らしを研究している
埼玉県のインテリアコーディネーター、
ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
オーガナイズサービスを受けられたお客様より、お盆のお休み中に旦那様と収納用品を買い足し、「できましたー。」とご報告を頂きました。
嬉しいです♪
最初に依頼を頂いたときには、「どんな収納用品を買い足したらよいですか?」とお話がありましたが、ご自分の思考の整理と、仮で仕組みを整えてからと、順を追ってのオーガナイズ作業。
ご自分で、保管するもの。処分するもの。の基準が明確になったことが、なにより大きいです。
お客様が一番悩んでいたのは、子供に関する書類。頻度と保管したい書類をお聞きしながら、収納方法を決定しました。
基準は人それぞれ。
その基準に合わせた収納方法にするのが、継続できる収納ですよ。
ちなみに我が家の子供の書類は、大きく2つの箱にざっくり収納。
子供の学校、検診、塾など、親が把握しなければならない書類は、キッチンカウンターの下に作った棚にあるA4サイズの箱に。

薄いので、すぐにいっぱいに。適度な見直しが必要なので、頻度高く見ています。
子供のテストや塾の問題用紙などは、こちらの箱にざっくりと。

見直す頻度が低いけど、1年間は保管しておきたいので、容量がある大きい箱へ。あふれることなく収まります。
どちらも上に隙間があるので、するっと箱に入れることができる投げ込み収納なので、手間も少なく継続して収納することができます。
素敵な収納方法はいっぱいあるけど、自分が継続できる収納にすることが大事ですよ。
ではでは。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。