お片付けからコーディネートまで、素敵な暮らしを研究している
埼玉県のインテリアコーディネーター、
ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
夏休みの課題をやる息子。
中学生の課題は質が違う。
教科問わず、自分で「考える」「調べる」「まとめる」ということをしなければならない。ただ「やる」ものが少ないので、出来上がりの差が出るんだろうな。と思いながらみています。
夏休みの課題は、毎回こんな感じで一時収納しています。

収納ボックス1つにまとめて入れる。
そして、教科ごとにクリアファイルを作って、課題プリントを保管。一時的なのでマスキングテープに手書きのラベルでざっくりです。
関連する資料や本もまとめて入れています。
そして終わったものは、学校のカバンにしまっていきます。目で見てファイルが減っていくので達成感がありますよ。
収納ボックスは普段から使っているIKEAのもの。折り畳み式なので、余分にストックしておき、必要に応じて増減しています。
子供が(なるべく)自主的に動けるような仕組みづくりをしていきたいですよね。
楽をしたいの私…。
ではでは。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。