お片付けからコーディネートまで、素敵な暮らしを研究している
埼玉県のインテリアコーディネーター、
ライフオーガナイザー🄬のやましたです。
我が家のリビングにあるボードは、結婚時に作った造作家具。

当時、二人ともそのような仕事に関わっていたこともあり、作ってみたい。と思い、作成しました。
どうやって使うか。色は。素材は。取っ手は…と話し合い、図面を描いて、作ってもらった懐かしいもの。もう20年経ちましたよ(笑)
20年の間に引っ越しをして、今のスペースにぴったりというわけではないのですが気に入っています。
そして、20年経って思うことは、
家電に絡む家具を造作するときには慎重に!!です。

当時、TVはブラウン管。パソコンはデスクトップが主流だったため、右側にパソコン、左にTVというレイアウトを考えて作ったのですが、家電の進化と共に形状が合わなくなり、今は逆で使っています。
キーボードをスライドできるように棚をつけた部分は、ブルーレイDVDが置かれ、ビデオデッキを置く棚の部分にはプリンターという…。
当初とはまったく違う使い方。
家電の進化によって、置く家具の形はどんどん変化してます。
TVはもっと大型&薄型に~、壁面に直接取り付けもできる。ということは、TVボードの形が変わってきます。
ぴったり自分にあった造作家具はとっても魅力ですが、家電に絡む場合は慎重に考えたほうがよいなー。と感じています。
ではでは。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランキングに参加しました。
良ければぽちっと応援お願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何かありましたらお気軽に。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28430730"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tylab.exblog.jp\/28430730\/","__csrf_value":"ed2f6f79e393ada191cc5926eca060ee80ebed4a2cbe9e92494a4f224f53fc7aeccae01ad19e81e8fd9ffcd4d831f6016e20033fb136e631e83f889ec7b71f31"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">